03:その「段差」を越えられた人達

(皆様の名前は敬称略とさせて頂きます。タイプがめんどい。)

はーい、授業前に言いたいことがある。
教室の扉に黒板消しのブービートラップしかけたの誰だー。
(´_ゝ`)先生そんなんじゃひっかからないぞー、
開けたら前から来るぐらいやっとけ。
方法?バトルフィールドベトナムとかやっておけばいいんじゃないか?(地雷ゲー)

---
まずgamersnest BBSで指摘があったので明確にしておきます。
この文章、
DDR覚書、は「推察される過程」であり「断定」ではないです。
僕の経験から、僕が1年後に見て笑うために書いています。
ネガティブな話しか書いてませんが後でまとめようとも思っています。
「じゃあ今後のDDRはどういう風にバランスを取って行けばいいのか?」
インカムと発狂の差異のお話。これも「自分の観点」からしかで無いのだけど。
最もコレは「konami.co.jp」からアクセスしてるよーな人向けですけどね。
(アクセス解析)

好きな人にはネガティブな話は不愉快、というのも解ってます。
只、それはご理解願いたい。
「繁栄と縮小」の話をしているんだからネガティブにしかならないワケで。
---
さて、前の質疑応答から行こうか。

REN.S
「せんせー、組以外の集まりは触れないんでしょうかー。
 例:ランバト」

(;´_ゝ`)知らない事はちょっと・・・参加してないし・・・

瀬野(ち から始まる組の話)
「なんでもかんでも組という枠にしちゃうことに対するアンチテーゼだったんですが、
 勘違いした人も多かったようで( ^ω^)」

初めて知った。
ていうか名前が問題だと思いますそれ。
ていうかアンチテーゼって気づかせようよソレ。

Syu
「「〜組」って今で言う「〜勢」と似たようなものでしょうか?
 あるいは団体ってやつと似てるんでしょうか。
 所謂新世代だから組の定義分かりませんサーセン」

オンラインゲーで言う「ギルド」だな。つまり。
池袋サントロペに集まる>池袋組 とかそういう感じ。
HPとか作ってたもんだ。

と、言うわけで今回の講義は「その段差を越えた人達」だ。

『段差を越えた後』

「段差」というのは文字通り、DDRのあの「パネルの高さ」だ。
矢張り、目立つ。
ただ物珍しさが優先していた時代は平気で一般人も皆越えて行った。
または「一般人だった人」が越えて行った。

流行に乗ってか、マスコミに踊らされてか、それとも友人に誘われてか。
それは今では解らない話になる。

では何故その人達が「組」なんて作ったか?
それは、あのゲームの特性による。

『連続プレイがなかなか出来なかった効果』

当時、並んだというのもあるけれども。
ゲームセンターに置いて、唯一「連続プレイ」が出来ないゲームだった。
疲れるからだ。
1プレイ毎、休む。
休むというか、列に並ぶ。

beatmania等と違い、大抵のゲームセンターには、
「休むため+列用のベンチ」や「椅子」があった。
それが理由かもしれない。

イスに座って並んで共通意識が生まれて、誰かが勇気を出して、
話しかけたらソレで仲間意識を持つワケだ。
そうするとあの「段差」を越えやすく成る訳だ。
その人が居なくても「仲間が居るから」になる。

「あの曲、難しいですよね」

誰かが誰かにそういうだけで仲間意識が生まれた。

『一つのコミュニティ:〜〜組』

(;´_ゝ`)はいそこRCAとかいうな、ありゃ特殊だ
上の話に全く当てはまらないからな。

今の言葉を使えば「ホーム」となるのだろう。
そこでDDRやる人達は、次第に自分の「仲間」を「仲間」に紹介しだす。
一番最初は幕張だったね。組。
HPとかできるのも早かった。

そこで、組が生まれた。
前述にもあるがMMOのギルドみたいな物だ。
Lost Onlineで言えば連合だ。

ただ、〜〜組、と言う言い方で定着した理由は幕張で出来たコミュニティが、
「組」という表現を使ったからだと思う。

「あんみつ打法」はあんみつさんが作ったからそうなってるのと同じだ。
あんみつ見たく甘いからとか思ってる奴は前出ろ前(以下略

『組の特性:集まりの方向性』

DMZとかCHASSEが良い例か。
「只集まっているのでなく、組としての方向性」
パフォーマンスやる人達がメインで集まるとかかな。
まとめてた人(組長)の方向性で集まってたし、
そこで実力がある人達のプレイから学ぶ人が多かったからね。
その人達のプレイスタイルで「楽しそう」と思う人達が居たワケで。

最初にできた幕張組は「ごった煮」だったからね。
当然ごった煮だって楽しいワケだけど。

スコアメインで集まったのはRCAだけ・・・の気がする。
もしあったら教えて欲しい。
てーか当時だけどRCAはレギュレーション鬼畜だったからなぁ。
「入る為にスコア頑張ってる」ってスコアラーの基準にもなっていたとか。
これは自分が作った団体だから「本当にそうかどうか」なんて言えないけど。

(資料を見てみる)
あーやっぱ鬼畜だこれ。

この状況になると皆が切磋琢磨し、自分の技を磨く。
それぞれの組に沿った方向性で、ね。
理由は「仲間」に負けたくないから。
(;´_ゝ`)今で言う段位認定みたいだ
だが良い状況だとは思う。
今の渋谷とかもこういう状況じゃないかな。

(チャイムの音)
お、今日はここまでだ。まとめとしてだが・・・
仲間が居るってのはゲームが楽しくなる。
一番一緒に仲間とゲームがしやすかったのはDDRだ。
後は、解るね。

はい、解散。

----
back to the index.